平成11年度 市民コンサート

蝶々夫人 ― Madama Butterfly ―

クラシック音楽愛好家の方でも、「オペラはちょっと…」という方は多くいらっしゃることでしょう。何を隠そう、私もその一人なのです。
日本では、海外と違いそれほどオペラは上演されません。したがってオペラという演奏形態は、どうも我々にとってなじみの深いものとはいえません。

バレエは台詞がないけれど、観ていてわかるようなストーリーになっています。
一方オペラは、歌詞がわからないとストーリーを把握しにくいというのが正直なところ。
敬遠しがちな理由の一つかもしれません。

相模原市民交響楽団では、10月の市民コンサートで、プッチーニ作曲「蝶々夫人」を演奏することになりました。
この物語は長崎が舞台であり、「ある晴れた日に」を始めとする非常に有名なアリアがあります。
しかし、恥ずかしながらその物語については、団員を含めてよくわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「蝶々夫人」のストーリーをご紹介します。

第1幕

長崎の港を見下ろす広い庭のある一軒の家。

上陸したアメリカ海軍士官ピンカートンは、結婚仲介人のゴローを通じ、100円で15歳の芸者、蝶々さんと結婚するつもりでいます。
彼は、本当の結婚相手はアメリカ人女性で、蝶々さんは日本にいる間だけの現地妻のつもりだと考えていて、アメリカ領事のシャープレスはそのような考え方を自制させようとしています。

やがて花嫁行列が坂を登ってやってきました。
蝶々さんは昨日キリスト教に改宗したことを密かに告げ、神式の結婚式を挙げます。
しかし、結婚式後の酒宴の席に現れた僧侶の叔父からは、改宗したことをなじられ、その上、親族や友人からも絶縁を宣告されてしまうのです。

ひとり残された蝶々さんが純白の夜着に着替えるころ、二人の新居には夕闇が迫り、ピンカートンに抱かれながら【愛の二重唱】に導入します。

ピンカートンの腕の中、蝶々さんは夕星の美しさと自分の幸福感に陶酔してゆき、二人の愛の想いがクライマックスに向かいます。

第2幕

舞台は蝶々さんの家、あれから3年が過ぎていました。

「駒鳥が巣を作るころに帰る」と言って出ていったまま、ピンカートンからは音沙汰もありません。
蝶々さんは女中のスズキと、ピンカートンとの間に産まれた2歳になる子供と一緒に、彼の帰りを待ち続けています。
スズキが「もう帰ってこないのでは?」と同情する中、「きっとピンカートンは帰ってくる」と、その日の夢を語る蝶々さんは絶唱するのです。【ある晴れた日に】

そして蝶々さんは、ゴローから、裕福なヤマドリ氏の妾になることを進められていたのですが、「彼を信じて待つ」と、その申し出を断っていました。
そこへシャープレスが現れ、ピンカートンの手紙を持参します。手紙には「再来日するが、アメリカで別の女性と結婚した」と書かれていました。

シャープレスは意を決して手紙を読み上げるのですが、無邪気に喜ぶ蝶々さんを見てそれを中断し、「もしピンカートンが戻らなかったら?」と尋ねます。すると蝶々さんは「芸者に戻るか、死ぬしかない」と崩れ折れてしまうのです。
ついにシャープレスは、ピンカートンのことを全て伝えることができず、帰っていきます。

海のほうから号砲が聞こえました。ピンカートンの船です!
蝶々さんとスズキは喜びの涙にくれながら、庭の花を次から次に摘んでは部屋を飾り、【花の二重唱】を歌います。
蝶々さんは子供と一緒に着替え、障子に穴を3つあけて座り、スズキを加えた3人で外を見ながら待っているつもりです。
やがて夜が訪れ、遠くから【ハミングコーラス】が聞こえてきます。

(間奏曲)

3人は、寝ずにじっと正座をしたまま朝を迎えました。
彼女が寝室に子供を連れていった間に、シャープレスとピンカートン、そして彼の妻ケイトが現れます。
スズキは、蝶々さんがどれだけ健気に待ち続けていたかを伝えますが、彼がケイトと結婚したことを知って絶望します。
シャープレスはピンカートンを責め、立ち去ることを勧告し、ピンカートンは二人で【さらば愛の家よ】を歌い、後悔の念に駆られ逃げ去ります。

やがて現れた蝶々さんは周囲の異様な雰囲気に気付き、そこにいるのがピンカートン夫人であることを理解します。
ケイトとシャープレスが「子供を育てさせて」と頼むと、蝶々さんは「30分したらまた来てください」と、二人を帰します。
そして死を決意した蝶々さんは、走ってきた子供を抱いて別れを惜しみ、【坊やはどこなの?】を絶唱するのです。

蝶々さんは子供に目隠しをし、彼女の父親が自害するときに使った短刀で自殺をしてしまいます。
やがて遠くから聞こえてくるピンカートンの声。
「蝶々さん…!」

pagetop
inserted by FC2 system